- 2021-02-03
- 2021-02-03
リモート・オンライン学習の子供達への影響 ~ 視力と姿勢と運動不足について~
今日は、コロナ禍、なかなかマレーシアへ飛ぶことが出来ず、移住難民化しつつある? 我が家の近況・課題を綴ろうと思います。(現状・自己紹介はこちら。) 日本同様、マレーシア国内のコロナ感染者数も増加していて、 CMCOに留まっていた我が家の移住先の州も、 […]
今日は、コロナ禍、なかなかマレーシアへ飛ぶことが出来ず、移住難民化しつつある? 我が家の近況・課題を綴ろうと思います。(現状・自己紹介はこちら。) 日本同様、マレーシア国内のコロナ感染者数も増加していて、 CMCOに留まっていた我が家の移住先の州も、 […]
皆さま、すっかり遅くなりましたが、新年、明けましておめでとうございます。 しばらく更新が滞り、定期的に覗きに来て下さっていた方… ご心配おかけ致しました^^; 年明け早々、恐らく風邪…から来たであろう、酷いめまいと吐き気に襲われ、 […]
移住を決め、編入試験を受けた頃は小学1年生だった次男Kが、 コロナで未だ海を越えられぬまま… 気付けば、もう、小学3年生になってしまいました!(現地の学年) 日々の学習は海外カリュキュラムでも体が日本にあるので、 次男は長男Uとは違って、英語で […]
Year1で学習した “Pushes and Pulls(押す力と引く力)” から、一歩踏み込み、拡張した内容を学習します。 Forces and movement(力と運動) Pull and push(引く・ […]
長男Uとの家庭学習は、編入から8か月、 緊急事態宣言から数えると、もうすぐ10か月を迎えます。 11月にマレーシア国内のコロナ感染者数が増加したことから、 息子たちが通う学校は『年度終了』の決定をし、 新年度まで、リモートも課題も全て打 […]
長文読解にあたり、まず始めに抑えておきたいポイントは大きく2つ。 1つは、低学年で徹底して練習する “main idea” の見つけ方。 そして、2つ目が、“skimming & scanning̶ […]
私たちは、ありとあらゆる物質に囲まれ、日々生活しています。 “What is it made of? 「これは、何で出来てるのかな?」と、部屋の中や外で様々な物を観察し、 それがどんな素材・材料で出来ているのか、子供に問いかけなが […]
映画『鬼滅の刃』無限列車編。 アニメ(コミック)『鬼滅の刃』の人気は既に海を渡り、10月末に海外初の公開となった台湾でも、アニメの興行収入記録を更新することが期待されているとのこと。。 息子の学校の友達もオンライン授業のアイコンを鬼滅のキャラクターに […]
イギリス式・アメリカ式共に、ひとつの教科内で、例えば道徳 (moral) やethics (倫理)など 、 その教科を越えた学習をする機会が多々ある様に感じます。 複数の民族が、同じ教室で学ぶ機会が多いインターナショナルスクールを想像すれば当然 […]
子供達の学習キャッチアップの為、学校で使用している教科書をYear1-Year6まで揃えました。 休校期間を利用して教科書の読み込みをしていますが、テキストの理解補助に、ユニットごとに内容をまとめていこうと思います。 1年生のサイエンスの学習内容は、 […]