- 2020-09-15
- 2025-02-26
【実録】こども向けオンライン英会話スクール体験(全5社比較)-インター入学当初の会話練習-
※料金が値上げされている為、2023.3 一部修正しています。 今回は、公立小からインターナショナルスクールに編入した息子達、U(10歳)K(7歳)の「アウトプット強化」を目的に、『こども向けオンライン英会話スクール』全5社の体験レッスンを受けてみま […]
※料金が値上げされている為、2023.3 一部修正しています。 今回は、公立小からインターナショナルスクールに編入した息子達、U(10歳)K(7歳)の「アウトプット強化」を目的に、『こども向けオンライン英会話スクール』全5社の体験レッスンを受けてみま […]
緊急事態宣言が発令されていた頃は、学校も休校になり、それぞれご家庭で工夫して学習をされていたことと思います。 2020年はそんな背景もあり、ありがたいことに、教育関係各社から様々な無料ツールが配信、若しくはダウンロード可能なツールがたくさん!出回って […]
マレーシアの入国に関する制限は過去何度も更新されてきていたのですが、今回も8/31までのRMCO(回復のための活動制限令)について、延長か、終了か、発表があったのは、今日、8/28!いつも本当にぎりぎり!! 結論から言うと、「延長」 それも、最低 […]
3月から、基本的に自宅学習を続けている兄U。 (弟Kは課題形式の学習なので、6月から元の日本の小学校に通っています。) 心も体も成長するこのタイミングに、半年間の巣ごもり生活はちょっと心配… ということで、弟Kが3月まで通っていた海老名の英語学童に、 […]
インターナショナルスクール編入時の、 学校の中国語授業の頻度、内容、進度などの学習レベル(Year2)と、 長男&次男が実践し始めた家庭学習(基礎学習、サポート方法)について記録に残そうと思います。 Year2 編入時の中国語学習レベル […]
インターナショナルスクールに編入した長男(Year5)と次男(Year2)は、中国語の学習経験がありません。 けれども、長男は4年生まで、次男は1年生まで日本の学校に通っていたので、日本の国語で漢字学習をしてきたことは中国語学習時のアドバンテージとな […]
ケンブリッジ式では、Year4の段階で、Solids, liquids and gases (固体、液体、気体)つまり物質の三態については学習済みです。(ちなみに「プラズマ」は物質の第4の状態と言われるようですね!) そこからそれらの「物質」について […]
Year2のKは、夏休みに入る前に “Mapping a story” つまり、お話づくりの下準備をしていたので、9日間の夏休み期間中は作文力を磨くトレーニングをしていました。 Mapping a story(ストーリ […]
Kの英語の課題で、KWLチャートというものが出てきたのですが、お恥ずかしながら、私は初めて知りました^^; 教材を効果的にに読ませるために使われる教育手法。 K すでに知っていること What I already know about […]
KのTerm2 ではTextureを学ぶ授業もありました。テクスチャーを日本語で言うと…なんでしょう。肌ざわり?感触? こちらの歌、ちょっと聞いただけなのに、思わず口ずさんでしまいます。 日本で英語を学習するときにはあまり出てこない表現ですが、英語圏 […]