- 2020-10-24
- 2025-03-03
【算数】立体図形を作って遊ぼう! -Let’s make and play with 3D (solid) shapes!-
小学校で学ぶ平面・図形ですが、小学校算数の中でも「楽しく」学ぶことが出来る分野に該当するかと思います。 過去記事、【算数】平面図形と立体図形 – 2D and 3D shapes – Year2 の続編になりますが、今回は立体図形 (3D shape […]
小学校で学ぶ平面・図形ですが、小学校算数の中でも「楽しく」学ぶことが出来る分野に該当するかと思います。 過去記事、【算数】平面図形と立体図形 – 2D and 3D shapes – Year2 の続編になりますが、今回は立体図形 (3D shape […]
Year2では、立体図形の学習に入ります。 2D and 3D shapes 2D shapes(平面図形) Year2以前に、2D shapes (two-dimensional shapes)の学習は終わっています。復習の為、2D shapes( […]
前回の「幼児~低学年向けダンス!」に続いて、今度はYear5の兄Uの興味・関心を引いた、ダンス・ワークアウトを5つ、シェアしたいと思います。 ちなみにwork outは、ここでは「運動」の意味。 work out には、他にも「うまくいく、解決する、 […]
私たちの身近にある「電気」は、光を発したり音を出したり、物を温めたり冷ましたり、物を動かしたりする時に使われています。 ここではまず、身の回りにあるものを「電気を使うもの」「電気を使わないもの」に分けます。そして「電気を使うもの」は更に、以下の2つに […]
私(母)が『三単現』を初めて学んだ時は、一人称、二人称、そして「三人称」を理解し、それが「単数」かつ「現在」の時には、動詞に「s」がつくと教わりました。 三単現の際に動詞を変化させるルールは日本語には無く、中学生位の年齢でも、理解と定着に時間がかかる […]
月数で言うと既に5か月間、兄・Uはリモートラーニングを続けています。 初日から振り返ってみると、最初は ・学習内容が難しい ・リモート自体に不慣れ ・英語についていけない と、本当に問題山積みでした。(現在進行形です) リモートかつ英語授業を、 […]
リモートでの PE = Physical Education(体育)は、週に1回、ダンスや筋トレ、ヨガなどの動画が送られてきます。 今日は過去半年の動画から、Year2のKが思わず歌詞を口ずさみ、ノリノリで?!踊ってしまったダンス5選をご紹介しま […]
※料金が値上げされている為、2023.3 一部修正しています。 今回は、公立小からインターナショナルスクールに編入した息子達、U(10歳)K(7歳)の「アウトプット強化」を目的に、『こども向けオンライン英会話スクール』全5社の体験レッスンを受けてみま […]
緊急事態宣言が発令されていた頃は、学校も休校になり、それぞれご家庭で工夫して学習をされていたことと思います。 2020年はそんな背景もあり、ありがたいことに、教育関係各社から様々な無料ツールが配信、若しくはダウンロード可能なツールがたくさん!出回って […]
マレーシアの入国に関する制限は過去何度も更新されてきていたのですが、今回も8/31までのRMCO(回復のための活動制限令)について、延長か、終了か、発表があったのは、今日、8/28!いつも本当にぎりぎり!! 結論から言うと、「延長」 それも、最低 […]