- 2020-07-18
- 2020-08-30
編入75日目:リモートラーニング ~英語の基礎に苦しむ~
リモートラーニングも2か月半。 遠隔とはいえ、Uはクラスの友達にも、レッスンの進行にも慣れてきてくれたので、専門用語や物事の理解のサポートが必要なScience以外の、English、Mathは基本的に、本人に任せて母は遠くから見守るようにして […]
リモートラーニングも2か月半。 遠隔とはいえ、Uはクラスの友達にも、レッスンの進行にも慣れてきてくれたので、専門用語や物事の理解のサポートが必要なScience以外の、English、Mathは基本的に、本人に任せて母は遠くから見守るようにして […]
学生の頃、前置詞は「時間や場所」を表して、「に、を、で…」と訳すとか、そんな風に習った記憶があるし、私もそうやって、子供たちに教えていました。 けれども、Uの授業で先生は ・Prepositions of place(場所をあらわす前置詞) ・Pre […]
皆さん、エリックカールはご存じでしょうか? はらぺこあおむしが有名ですね^^ >>>Amazon:The Very Hungry Caterpillar board book 鮮やかな色で子供たちを引き付けてくれる彼の作品には、 […]
Writing strategies Year5の兄は、writing strategies(ライティング攻略)でライティングスキル向上に励んでいます。つまり、英語で文章を書くときに必要な技術を学び、文章をすらすら書けるようになろうね、というところを […]
英語圏では、低学年からとにかく本読みをたくさんさせられます。残念ながら、日本はこの比ではありません。 多読は英語の基礎力を格段に引き上げてくれます。 さて、YEAR5のUですが、彼はまだ英語補習クラス在籍。 YEAR3レベル程度の本を、とにかく沢山読 […]
現在YEAR2のKは、普通に日本の公立小に通い、日常会話も日本語なので、 スピーキングはとても限られた単語を、なんとな~くつなげて、とてもシンプルな文で、なんとな~く話せる程度。 もちろん知らない単語もたくさんなので、先生が話すことすべてを理解するこ […]
2020年現在、日本の公立小学校では「理科」が始まるのは小学3年生から。 その点、アメリカ式でもイギリス・ケンブリッジ式でも、スタートが早い! 小学1年生にあたる学年から、少しずつ浅く→深く、何年もかけて「スパイラル学習」をしていきます。 そうするこ […]
>>>英語のレッスン、その他の習い事も同時にできる!【ピックシッター】 さて、その後。 コロナの影響で、U&Kが通う地区の公立学校は、3月2日から5月31日まで、約3か月間が休校でした。 長い!!! もちろん我が家だけで […]
>>>166円からのオンライン英語添削[アイディー] 朝の日課のライティング課題「10 sentences」。 たった10文を作って、直しをする。ただこれだけの作業ではあるけれど、ライティングスキルはどんな風に変化しているの […]
>>>166円からのオンライン英語添削[アイディー] 兄Uは、小4で英検3級に合格。 日本にいれば、そこそこ英語は出来る方だったかもしれないけれど、インター校では、英語補修クラスでさえも初めてのことだらけ(特に文法用語!)。 […]