マレーシア母子移住を決めたきっかけや、公立小学校からのインター編入。英語が話せなかった子供たちの家庭学習や5年間の成長記録。「グローバル教育や海外移住を考えている方へ」ブログがお役に立てたら嬉しいです。Sachi
SEARCH

「移住」の検索結果16件

  • 2025-05-15
  • 2025-05-15

【成長記録】マレーシア移住3年目(留学5年目):進路を考え変化しはじめた移住の目的

こんにちは!マレーシアでのんびり子育て中のSachiです。東マレーシア、サラワク州クチンへ引っ越しをしてきてから、1年半が経ちました。 今日は昨年1年間を振り返って、2024年、「移住3年目(インター編入5年目)」の記録をまとめようと思います。 過去 […]

  • 2025-05-08
  • 2025-05-11

【マレーシア移住前】わが家が受けた予防接種とその費用|西・東マレーシアで違いはある?

2020年4月の渡航を目前に控え、我が家は急ピッチでマレーシア移住準備を進めました。 海外移住準備(前編)はこちら ↓ 海外移住準備(後編)はこちら ↓ 準備をすすめる中でも「予防接種」は、とっても悩んだポイントのひとつ。理由は、「不安だからどれも必 […]

  • 2025-05-07
  • 2025-05-15

【海外移住準備(後編)】セブからマレーシア、そして「国境閉鎖」へ|家族で選んだ道と、私の新しい働き方

※本記事は【海外移住準備(前編)】セブ島 親子留学後に動き出した現実|教育・仕事・住まい・人生の選択 の後編です。   2020年1月。私たち母子が移住予定の、3か月前です。この時期はセブの移住先候補地へ連絡を取り、支払い総額などを具体的に計算してい […]

  • 2025-01-12
  • 2025-02-19

パパがマレーシア合流しました:40代後半のパパの3年半の転職活動の備忘録

こんにちは!西マレーシアサラワク州、クチン在住のmamaと息子sのUKです。 パンデミックが収束し始めた2012年、マレーシア入国が叶い母子留学をスタートした私と2人の息子たち。 一方のパパは、「仕事が決まったらすぐに追いかける」「来年には合流できる […]

  • 2021-07-08

子供たちの成長:編入1年後(Year2-3次男編)

次男K。 編入時7歳。 現地の学年で、Year2の2学期からスタートし、現在1年3か月が経過したところです。 「気持ちの面」と「学習面」で子供たちがどう変化した(している)のか、また、 学校ではどんなことを学んでいるのか? 長男・次男それぞれの様子を […]

  • 2021-07-01

1年3か月。

すっかりご無沙汰しております。 少し・・・いえいえ、大分間が空いてしまいました。。   これには、 ①マレーシア入国プロセスにおけるショッキングな出来事と、 それによる ②子供達の進路の再考。 そして、 ③私自身が、頑張ることにちょっと疲れてしまった […]

  • 2021-05-13
  • 2021-05-13

【英語】文法・品詞 – Grammar(Part of Speech) – Year3

息子たちの学校のカリュキュラムでは、文の構造や品詞 (Part of Speech) は低学年のうちから触れていますが、 学年が上がるにつれて、同じ品詞でも少しずつ深く、内容を掘り下げて学習をすることになります。    8つのPart of Spee […]