- 2021-02-03
- 2021-02-03
リモート・オンライン学習の子供達への影響 ~ 視力と姿勢と運動不足について~
今日は、コロナ禍、なかなかマレーシアへ飛ぶことが出来ず、移住難民化しつつある? 我が家の近況・課題を綴ろうと思います。(現状・自己紹介はこちら。) 日本同様、マレーシア国内のコロナ感染者数も増加していて、 CMCOに留まっていた我が家の移住先の州も、 […]
今日は、コロナ禍、なかなかマレーシアへ飛ぶことが出来ず、移住難民化しつつある? 我が家の近況・課題を綴ろうと思います。(現状・自己紹介はこちら。) 日本同様、マレーシア国内のコロナ感染者数も増加していて、 CMCOに留まっていた我が家の移住先の州も、 […]
移住を決め、編入試験を受けた頃は小学1年生だった次男Kが、 コロナで未だ海を越えられぬまま… 気付けば、もう、小学3年生になってしまいました!(現地の学年) 日々の学習は海外カリュキュラムでも体が日本にあるので、 次男は長男Uとは違って、英語で […]
セブ島親子留学後、現実が動き出す セブ島での親子留学を経て、私たち家族の日常には「海外(フィリピン)での暮らし」についての話題が飛び交うようになっていました。 セブ親子留学についての記事はこちら ↓ 2018年、パパの闘病。2019年夏、結婚10周年 […]
セブ留学中のボランティア体験が、価値観を揺さぶった 2019年8月17日、フィリピン・セブ島での親子留学中に、私と長男Uはタランバンという山村の集落での炊き出しボランティアに参加しました。 その地域は物質的には決して豊かとは言えませんでしたが、子ども […]
マレーシア移住のきっかけが、フィリピン留学・・・? 実は、このパターンでマレーシアにたどり着いた方は、私の周りに何組もいらっしゃいます。 どうしてマレーシアへ?は、次の記事でお話いたしますね。今回は、移住のきっかけの2つめ、フィリピンでの2週間につい […]
2018年夏、いつもと違うパパの様子 2018年8月。 当時、長男Uは小学校3年生、次男Kは年長さん。 私は幼稚園の役員として、日々バタバタと過ごしていました。 そんなある日、 「なんかさ、しこりみたいなのがあるんだよね。」 いつもと違って、なんだか […]