- 2020-08-25
- 2025-06-06
【中国語】初めての中国語 マンダリンについて – Year2
インターナショナルスクールに編入した長男(Year5)と次男(Year2)は、中国語の学習経験がありません。 けれども、長男は4年生まで、次男は1年生まで日本の学校に通っていたので、日本の国語で漢字学習をしてきたことは中国語学習時のアドバンテージとな […]
インターナショナルスクールに編入した長男(Year5)と次男(Year2)は、中国語の学習経験がありません。 けれども、長男は4年生まで、次男は1年生まで日本の学校に通っていたので、日本の国語で漢字学習をしてきたことは中国語学習時のアドバンテージとな […]
ケンブリッジ式では、Year4の段階で、Solids, liquids and gases (固体、液体、気体)つまり物質の三態については学習済みです。(ちなみに「プラズマ」は物質の第4の状態と言われるようですね!) そこからそれらの「物質」について […]
>>>イムラン先生が自分の子供のために作った本気の英会話教材【ハッピーイングリッシュ】 さて、一言で『接続詞』といっても、いろいろな種類があります。 Conjunctions(接続詞) Year5のUがメインストリームへのキャッ […]
さて、今日のreadingでは、”Little Red Riding Hood(赤ずきんちゃん)”の読み! 童話の1つで、ペロー童話集やグリム童話にも収録されています。 こちらのお話を知らない方のために(?)、まずは動画をどう […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの第3回目です。 編入3か月が経ちました。 振り返ってみると、編入初日から毎日が「本気」そして「挑戦」の連続でした。英語も環境も、すべてが新しく、Year […]
学生の頃、前置詞は「時間や場所」を表して、「に、を、で…」と訳すとか、そんな風に習った記憶があるし、私もそうやって、子供たちに教えていました。 けれども、Uの授業で先生は ・Prepositions of place(場所をあらわす前置詞) ・Pre […]
Writing strategies Year5の兄は、writing strategies(ライティング攻略)でライティングスキル向上に励んでいます。つまり、英語で文章を書くときに必要な技術を学び、文章をすらすら書けるようになろうね、というところを […]
英語圏では、低学年からとにかく本読みをたくさんさせられます。残念ながら、日本はこの比ではありません。 多読は英語の基礎力を格段に引き上げてくれます。 さて、YEAR5のUですが、彼はまだ英語補習クラス在籍。 YEAR3レベル程度の本を、とにかく沢山読 […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの番外編です。 我が家の次男Kは、マレーシアのインター校にYear2で編入しました。けれどもコロナ禍の学習は、長男とは異なり、ClassDojoというアプ […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの第2回目です。 編入初日のリモート授業で、画面越しの英語に押し黙ってしまった我が家の長男(当時小5)。緊張の面持ちで、お友達のスピード感ある英語に「名前」を […]