- 2020-11-18
- 2020-12-22
編入205日目:リモートラーニング ~突然の休校(また!)と横浜のインターアフタースクール~
マレーシアの学校に編入してから約7か月、 日本で緊急事態宣言が出されてから約9か月、 長男、Uは自宅学習を続けています。 (次男のKは、ClassDojoアプリで課題が送られてくる形式なので、日中国内の学校に通っています。) なんだかんだと […]
マレーシアの学校に編入してから約7か月、 日本で緊急事態宣言が出されてから約9か月、 長男、Uは自宅学習を続けています。 (次男のKは、ClassDojoアプリで課題が送られてくる形式なので、日中国内の学校に通っています。) なんだかんだと […]
月数で言うと既に5か月間、兄・Uはリモートラーニングを続けています。 初日から振り返ってみると、最初は ・学習内容が難しい ・リモート自体に不慣れ ・英語についていけない と、本当に問題山積みでした。(現在進行形です) リモートかつ英語授業を、 […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの第3回目です。 編入3か月が経ちました。 振り返ってみると、編入初日から毎日が「本気」そして「挑戦」の連続でした。英語も環境も、すべてが新しく、Year […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズのまとめ記事です。 子どもがインターナショナルスクールに通い始めることになり、親である私たちは、子どもたちが授業についていけるか、英語で困らないか、いろん […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの番外編です。 我が家の次男Kは、マレーシアのインター校にYear2で編入しました。けれどもコロナ禍の学習は、長男とは異なり、ClassDojoというアプ […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの特別編です。 世界がコロナ禍に包まれていた、2020年。我が家は、当初の予定通り、長男U(当時小5)と次男K(当時小2)を連れて、マレーシアのインターナ […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの第2回目です。 編入初日のリモート授業で、画面越しの英語に押し黙ってしまった我が家の長男(当時小5)。緊張の面持ちで、お友達のスピード感ある英語に「名前」を […]
▶このブログ記事は、【マレーシア留学】インター編入1年目(Term2)シリーズの第1回目です 2020年4月、我が家はマレーシアのインターナショナルスクールへ、長男(当時10歳・Year5)と次男(当時7歳・Year2)の転入を決 […]