【算数】倍と半分 – Doubling and halving – Year2

Year2の2学期の Math では、”Doubling and halving”、つまり、数字を倍にしたり、半分にしたりする練習が出てきました。

Doubling and halving(倍と半分)

まず始めに、これらの考え方の元になる「掛け算」について、少し触れていきます。

Multiplication(掛け算)

 

Doubleというと2倍、掛け算が頭に過ります。

掛け算に関して言えば、日本は2年生で九九を全部覚えてしまいますが、こちらはのんびり。Year2で、count by 3とcount by 4を ×12まで覚えていきますが、その学び方の違いが面白い!

3 Times Table Song – Numberjacks

左のかけられる数が1~12へと変化していくのですね!面白い!

ちなみに日本で九九と言えば、

左:「かけられる数」・右:「かける数」

つまり、5×3の場合、5が「かけられる数」で、3が「かける数」と学びました。

掛け算の答えは「積」でしたね。

けれどもこちらの学校のYear2では、かけられる数もかける数も関係なく(先程の例では5、3)、どちらも factor答えを productと学んでいます。

※調べてみると、multiplicand(かけられる数)、multiplier(かける数)という言葉はありましたが、Year5の兄の授業でもこれらはあまり聞かないようです。

Doubling(倍)

 

Double(倍)については、 adding the same number(同じ数を足す)と習います。

なので始めに、

・1+1=

・2+2=

・3+3=…

の様に、数字を倍にする足し算から。そして、

・Double 42 = 84

・Double 23 = 46

という問題に入り、次に

・Double 27 = 54

・Double 36 = 72

など、繰り上がりのある数の「倍」の計算練習をします。

この繰り上がりの練習に partition(数を分ける)という考え方が入ってきます。

Partitioning numbers into tens and ones

  

日本でもブロックを使って学びますね!それを使って、10の位、1の位に分けてから Double、つまり2倍にして計算していきます。

 

Halving(半分)

 

さて、次に Halving ( half=半分にすること)です。

一番最初に、身近にある様々な物を「半分にする」課題が出ました。

「半分にして」というと理解できるのに、1/2と分数表記にすると、ちょっと頭を傾げるK。

1/2 は half または one over twoと読みますが、後者の方だと、ん?と一瞬考えこみ、更に、2/2 = 1 ところで、「分からない~」と、まだ頭がついていかない様子。

仕方がないと、閉店前のスーパーに駆け込み諸々物色。

実際の物を使って、まずは日本語で

「2つに分けたうちの1つだよ~。」= 1/2

「2つに分けたけど、2つともあげちゃおう!あ、結局まるまる1つだね!」= 2/2 = 1

というところで納得。

特に大好物チョコレートやドーナツ辺りでは理解が早かった!(笑)

Doubling and halving まとめ

 

ここまで 1/2 = a half を書いてきましたが、同様に 1/4 = a quarter も学びました。

ここで half や quarter を学ぶことは後々、割り算や分数の計算の基礎になっていきます。

特にこの 1/2 や 1/4 という数字は Year5 でもよく出てきているので、Year2の時点で、数を分ける、という概念をしっかり理解しておけると良いと思います。